夏といえば花火大会や夏祭り、そして浴衣の季節!
「女装で浴衣を着てみたいけど、男性の体でも可愛くなれるの?」
「浴衣をうまく着られるか不安…」という方も多いと思います。
実は、浴衣は男性でも体型カバーがしやすく、ぐっと女性らしい印象になれる服装なんです!
今回は、女装初心者さんでも浴衣が似合う理由と安心して可愛く着こなせる浴衣の選び方をご紹介します。
夏は浴衣で思いっきり楽しんでくださいね!
夏といえば浴衣!女装さんも浴衣を着よう!

みなさん夏といえば何を思い浮かべますか?
海水浴ですか?それともキャンプ?
どれも正解ですが、日本の夏には『お祭り』があるのを忘れてはいけません!
そのお祭りでの特別な装いといえば、、、
そう『浴衣』です!
女装を楽しんでいるみなさんの中にも女性ものの浴衣を着たい!と思っている方も多いのではないでしょうか?
でも男性の体だけど女性ものの浴衣は可愛く着られるのだろうか…そんな不安もあるかと思います。
ですが、心配しなくても大丈夫です!実は浴衣は男性でも可愛く着られる服の一つなのです!
今回はその理由を説明していきますね。
女装さんが浴衣が似合う理由!

上記で挙げたように女装男子にも似合いやすい服それが『浴衣』なのです!
その理由をまずはご紹介していきます!
男性は女性よりお尻が小さい

男性でも女性用の浴衣が似合う理由の一つに男性のお尻の小ささがあります。
一般的に男性は女性よりも骨盤の形によりお尻が小さい傾向にあります。
普通のレディース服だとデメリットになる要素ですが、浴衣は凹凸の少ない体型に似合うようにできています。
そのため、お尻が小さく寸胴な体型になりやすい男性の体でも可愛く着られるというわけです。
ウエストのくびれがない方が和服は似合う

男性が浴衣が似合う理由にウエストのくびれが必要ないということも理由の一つです。
先ほど紹介したように浴衣は体の凹凸が少ない方が似合うということがあります。
男性のウエストは女性よりもくびれが少なく位置も違ったりもするのですが、基本的にくびれを必要としない浴衣は関係なしに着ることができます。
女性も和服を着る時にはウエスト部分に詰め物をして凹凸を無くしたりすることもあるくらいです。
大きな肩幅があまり気にならない

男性でも浴衣が似合うもう一つの理由は、男性の大きめな肩幅もあまり気にならないということがあります。
男性の大きめな肩幅も浴衣の縫製的に撫で方に見えやすく軽減することができます。
また、二の腕や腕部分の大半を隠してくれるのと、首元がVの字になることで縦のラインができてより肩幅が目立たなくなりる効果が期待できます。
女装初心者さんにおすすめの浴衣

先ほど女装さんには浴衣が似合う理由を説明しました。
基本的はどの浴衣を選んでも可愛く着られるのですが、特に女装初心者さんにお勧めな浴衣をご紹介しますので参考にしてみてくださいね。
縦のラインが入っている柄の浴衣
女装さんに特にお勧めな浴衣は縦にラインが入っている柄の浴衣です。
下のような縦にラインが入っている浴衣ですね。

このように縦にラインが入っていることでより体型のカバーがしやすくなります。
特に肩周りが大きい人にお勧めな浴衣となっています。
普通よりも大きめサイズの浴衣を選ぶ
基本的に浴衣はフリーサイズで誰でも着られるものが多いのですが、より可愛く綺麗に着るためには体のサイズに合った浴衣を選ぶことが重要です。
基本的に浴衣のフリーサイズは身長155から165くらいの身長がベストになります。
もちろんそれ以上の身長でも着ることはできますが、できれば170センチ以上の方は大きめサイズの浴衣を選ぶことをお勧めします。
浴衣のすその丈の長さなどがより可愛く着られますよ!
作り帯やセパレートタイプの浴衣を選ぶ

浴衣が着たいと思っても障害となるのが、着付け問題です。
男性が女性の浴衣を着る為の着付け方法なんて知らない人もほとんだと思います。
器用な方はyoutubeなどで検索をかけると出てくるのでそれを参考に着ることができるかもしれませんが、なかなか難しいのが現実です。
そんな方にお勧めな浴衣が『セパレートタイプの浴衣』です。
セパレートタイプの浴衣は下のようなトップスとワンピースorスカートに別れていて

洋服のようにワンピースやスカートを着てトップスを羽織るだけで浴衣になるという簡単に着付けができるものになります。
帯も結び方がわからない方も多いかと思いますが、作り帯と言ってあらかじめ形が作られていて腰に帯を巻いて作り帯を差し込むだけで完成するものもあります。
着付けまでハードルが高い!と思う方はこのようなセパレートタイプの浴衣や作り帯を活用してみてくださいね。
初心者さんが浴衣を着る時のポイント

女装さんが浴衣を着る時に気をつけた方が良いワンポイントをご紹介いたします。
ちょっとしたことですが、意識してみてくださいね。
下着は透けない肌色のものを選ぶ
男性の方はあまり知らないかもしれませんが、女性用の浴衣は透けやすいです。
黒色や紺色など濃い色の浴衣ならそこまで透けませんが、ピンクや白、水色など淡い色の浴衣は下着が透けて見えやすい傾向にあります。
その為、浴衣を着る時に着る下着は透けても目立ちにくい肌色のものを選びましょう。
ウィッグはボブ系がお勧め
浴衣に合わせるウィッグはボブ系のものがお勧めです。
浴衣を着る時にロングヘアの場合は、髪を上にまとめるのがよくあるのですが、ウィッグだとなかなか綺麗に上に上げることが難しいです。
うなじの生え際などウィッグだと隠すのが難しい部分になります。
その為、ボブ系の比較的短めのものを選ぶとそのままかぶっても違和感なく浴衣に合わせることができます。
ウィッグのアレンジが苦手な方は参考にしてみてください。
浴衣で楽しむ時は熱中症に注意!!
浴衣を着る季節は基本的には暑い夏になります。
浴衣は薄い生地の為、涼しい服だと思われがちですが、意外と暑いです。
その為、気が付かなかったけど熱中症になっていたとなることも・・・
そうならないために、浴衣を着るときは水分補給をしっかりとして熱中症対策をしましょうね。
浴衣をレンタルで楽しむのもお勧め!

女装で浴衣を着たい!でも年に一回のために購入するのは。。。と思う方も多いのではないでしょうか?
そんな方には浴衣をレンタルできる場所に頼むこともお勧めです。
場所によってはレンタルだけでなく着付けもコーデも全部してくれるので、そのまま街中に遊びに出かけることができます。
プロの方に着付けしてもらえるので着崩れしにくく、快適に浴衣で女装を楽しむことができますよ!
最近では男性でも女性の浴衣を選んで着付けしてくれるところも増えましたので、探してみてくださいね。
まとめ
女装さんでも夏のお祭りで浴衣が着たい!と思う方も多いと思います。
浴衣は女装さんでも似合いやすい服の一つですので、ぜひ浴衣を着て女装を夏を楽しんでくださいね。
着付けが難しいという方はセパレートタイプの浴衣や作り帯、または浴衣レンタルができるショップに頼むなどして浴衣を楽しんでくださいね!
それではみなさま楽しい女装ライフをお送りください!ではまた!